🪟Home🪟
🪸Library🪸
🌊Computer Room🌊
🪐「Aurora Planet」「Ocean planet」のルール(仮)🪐
📱#fediverse科学部 について📱
🪟Home🪟
🪸Library🪸
🌊Computer Room🌊
🪐「Aurora Planet」「Ocean planet」のルール(仮)🪐
📱#fediverse科学部 について📱
  • #fediverse科学部 とは?

#fediverse科学部 とは?

このページは工事中です!

This page is under construction!

#fediverse科学部(fediverseSciClub)とは、科学好きな市民から研究者まで、Fediverseに暮らし、科学に関わるすべての人のためのハッシュタグです😀

このハッシュタグを考案したWindowsリンボクは、主に、科学系の記事を共有するときにつけています。しかしながら、科学という分野では、どうしても科学的な知識量に関する問題があり、このことがハッシュタグを使いにくくしているのではないかと考えています。

そこで、以下のようなハッシュタグ推進キャンペーンを考えています。

#fediverse科学部 みんなで科学本を楽しもうキャンペーン

時期は未定ですが、以下の本からどれか一つを選んで、本を読み、気軽に感想を伝え合うキャンペーンをやってみようと思います。

自然科学系

「白河天体観測所: 日本中に星の美しさを伝えた、藤井旭と星仲間たちの天文台」

「気候変動を学ぼう: 変化の担い手になるために」

「気候変動を理学する【新装版】」

「実在とは何か ――量子力学に残された究極の問い」

「クマはなぜ人里に出てきたのか」

「電磁場の発明と量子の発見 」

人文・社会科学系

「「地方」と性的マイノリティ: 東北6県のインタビューから」

「自然の哲学(じねんのてつがく)――おカネに支配された心を解放する里山の物語」

「哲学入門(戸田山和久)」

「関東大震災(吉村昭)」

「里山という物語: 環境人文学の対話」

「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

「ペンギン・ハイウェイ」…研究をしてみたくなる小説の一つ。

#fediverse科学部 科学ドキュメンタリーを楽しもう祭り

回によって難易度に差はあるものの、NHKのドキュメンタリーは手堅いと思います。

フロンティア

みんな大好き「コズミックフロント」の精神的続編。これまでの科学・宇宙に加えて、歴史などの内容もあるそうです。

NHKスペシャル

たまに科学の内容をすることも。直近では量子もつれの話題が上がっていたと思います。

映像の世紀バタフライエフェクト

歴史メインですが、科学史に関する内容もたまにあります。